ホーム > ふるさと信州風景100選> 100選詳細
068
Otaki Kabu王滝かぶ
王滝村
- 撮影場所
 - Googleマップで見る
 - アクセス
 - JR木曽福島駅から車で36分(21.1キロメートル 県道20号線)
 
風景語り部情報
- 
							
やまへつづく霊神碑
霊峰御岳山は、死後の魂がやまを安住の地とする信仰の山です。その霊魂の依代として建立される霊神碑は、数万にものぼり、千年以上の昔から信仰のもとで営まれてきた山里の風景です。
- 撮影者:
 - 木曽建設事務所
 - 撮影時期:
 - 冬
 - 撮影場所:
 - Googleマップで見る
 
 - 
							
							自然湖の紅葉
自然湖は、1984年に発生した長野県西部地震による土石流で大滝川がせき止められてできた湖です。
元々森だった場所が水没したため、湖面に枯木が林立する特異な風景が見られます。- 撮影者:
 - 武石 直士
 - 撮影時期:
 - 秋
 - 撮影場所:
 - Googleマップで見る
 
 - 
							
秋深し王滝かぶの里
秋深まる御嶽湖畔から眺めた御嶽山です。御岳湖は、愛知県の知多半島まで水を供給する愛知用水の水源となっています。
美しく紅葉が進む頃にこの地でとれた王滝村の特産である王滝かぶは、おいしい赤かぶ漬けになり、葉の部分は、乳酸菌で発酵させた木曽の名物「すんき漬け」になります。
やがて山が雪に覆われると、パウダースノーが舞うスキー場に、多くのスキー客が集います。- 撮影者:
 - 木曽建設事務所
 - 撮影時期:
 - 秋
 - 撮影場所:
 - Googleマップで見る
 
 






「王滝かぶ」は御嶽山麓の高冷地で栽培されています。肉質は緻密で柔らかで、甘酢漬けはほっこりした味わいが楽しめます。古文書によると300年の昔から栽培されていたと言われており、後世へ残していきたい食の文化財です。